
GHG(温室効果ガス)排出量見える化・
削減クラウドサービスScopeXは
こんなお悩みをお持ちのお客様に
選んでいただいています。
-
データ収集と分析に
時間がかかりすぎる環境データが一元管理されていないため、温室効果ガスがグループ全体や事業プロセス全体のどこでどの程度排出されているか、全容がつかめない…
-
サプライチェーン全体の
把握ができない取引先や子会社に温室効果ガス排出量の計算を依頼するも、対応できる体制が整っていないため、サプライチェーン全ての排出量を把握できない…
-
温室効果ガス算定ができる
専門人材がいない環境関連データの収集から算出プロセスまで理解して実行できる人材が社内にいない。外部に委託すると、高額な費用がかかる上、社内に知見が蓄積できない…
-
温室効果ガス削減施策の
よし悪しが判断できない温室効果ガス削減施策やその定量的な効果を知りたいが、 情報が一元化されているプラットフォームが存在せず、 どの施策が良いのか分からない…
ScopeXが選ばれる理由
ScopeXなら温室効果ガスの
可視化から削減までを
トータルでサポート。

-
温室効果ガスの全容が
分かるダッシュボードScope別の排出量はもちろんのこと、拠点別や時期別の内訳も可視化します。
-
専門知識が無くても
操作しやすい画面設計企業活動のデータを直感的に入力いただけます。
-
温室効果ガス削減施策の
導入サポート温室効果ガス削減方法を模索している企業、そのソリューションを持ち合わせている企業のマッチングができます。
パートナー(代理店)ご希望の方はこちら
導入したお客様の声
-
IT関連企業・CSR部門
毎年投資家からの環境配慮に関する取組開示のプレッシャーはかなり上がっています。
自社より契約しているサプライヤーに環境データの開示を求めた時に対応できない企業が多いためこのようなツールがあることで非常に助かっております。
-
製造業・経営管理部門
請求書やレシートの情報から温室効果ガス排出量の算定が簡単にできる画面設計になっており、今までエクセル100枚ほどで管理していたデータの一元管理ができる様になりました。
-
メーカー・
サステナビリティ部門自社の工場に100%再エネを導入したが、その次の一手の削減施策がわからなかった中、ScopeXだと自社がどこで一番温室効果ガスを排出していて、どんな削減施策があるか紹介くださるので今後のサステナブル経営の計画ヒントを得ることができました。
パートナー(代理店)ご希望の方はこちら
サービスフロー
-
-
初期設定
施設情報やユーザー登録、セキュリティ設定、算定対象範囲など利用に必要な設定をしていただきます。
-
GHGの可視化
請求書データなどをアップロードすることにより、GHG排出量算出をシステムが自動で行います。
-
削減施策のご提案、導入のサポート
可視化されたデータを元に、弊社が削減施策をご提案し、サポートいたします。
-
レポート出力(2022年12月リリース予定)
レポート出力できることにより温室効果ガス対策法、省エネ法報告書作成の時間を軽減し、業務効率化ができます。
パートナー(代理店)ご希望の方はこちら
料金体系
STARTER スターター |
初めての算定に
おすすめ ベーシック |
サプライヤー登録
会計システム連携 エンタープライズ |
|
---|---|---|---|
初期費用 | 30万円 |
60万円
初めての算定に
おすすめ |
なし
サプライヤー登録
会計システム連携 |
月額費用 (年間費用) |
![]() |
![]() |
別途見積 |
Scope1算定 | ![]() |
![]() |
![]() |
Scope2算定 | ![]() |
![]() |
![]() |
Scope3算定 | − | ![]() |
![]() |
削減施策レコメンド | ![]() |
![]() |
![]() |
分析機能 | ![]() |
![]() |
![]() |
定期面談 | − | ![]() |
![]() |
サプライヤー連携機能 | − | − ※簡易版実装予定 |
![]() |
パートナー(代理店)ご希望の方はこちら